004,115
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


MP9

 

 

KSC製:ガスブローバック・フルオート

本稿のレポート、写真は全て「辛子に古風」さんのご提供です。

スイスはBrugger & Thomet社のMP9をKSCがモデルアップしたものです。オーストリーはSTYER社のTMPの二番煎じです。って言っちゃダメです! まぁ、実際そういった側面があるのは厳然たる事実ですが・・・。

実銃でのTMPとMP9の違いは、わたしの認識している限り次のとおりです。

1.ハイダーの変更

ハイダー変更により、サプレッサーをねじ込みしなくていいようになっています。DVD「Combat Machinguns」(限りなく非売品に近い商品)中、MP9をデモするB&T社員が「ねじ込み式から変更されたことによって、サプレッサーを何度着脱してもハイダーが痛みません」的なセールストークをしていました。

2.レイル付与

昨今流行りのレイルが付けられています。アッパーレシーバ上面のレイルはデフォ、モデルによってレイルの付いている箇所、数が変わるようです。KSC MP9のフォアハンドグリップはロアレシーバから「生えて」いますが、グリップ基部がレイルになっているバージョンもあるようです。

3.シースルーマガジンのラインナップ化

SIG 55Xシリーズ、G36シリーズでお馴染みのプラッチック製シースルーマガジンも売り出したようです。最近、何かの雑誌で見ました。

4.ボルト形状の変更

DVD「Combat Machinguns」で、B&T社員はしきりにこの点を押してました。ボルト形状変更により、耐久性が格段に増した、ことになっているみたい。

5.ポートカバーのホール

作動不良を起こした際、イジェクションポートカバーに設けられた穴に9mm弾ケースを差し込み、「何か」に引っ掛けてゴリゴリすることで、強制排莢などをしやすくしています。戦士には不要なサービス機能です!

6.リアサイトの変更

ゴーストリングタイプに変更されています。

7.ストックの追加

エアガンユーザとしては、これが一番「グッと来る」変更点ではないでしょうか!?

8.なんだか凄いオプション?

DVD「Combat Machinguns」では、サプレッサーにフラッシュライトとレーザーポインタが合わさったようなオプションパーツを披露していました。凄くかっこいいオプションパーツでした。僕はとっても欲しくなりました。来年の誕生日に買ってもらおうと思います。

といった具合です。「二番煎じ」なんて言っちゃあいけませんな。

さて、KSC製エアガンのMP9のお話。リコイルショックは、WAM4ほどではありませんが、そこそこ強く楽しませてくれます。。レシーバ後端のバッファ(=スポンジ)を減らすか、取り払えば、ショックの強度は上がると思われます。連射サイクルは、「ミドル」、贔屓目に見ても「ミドルハイ」クラスと表現するのが妥当でしょう。同社のイングラムほどのスーパーサイクルを期待するのはNGです。

関東地方の夏場ですと、ガスを満充填すれば、2サイクル(110発)をフルオートで楽に撃ち切れたので、燃費は上々と言えるかと。この辺はリコイルショックの強さとの致し返しなのかもしれません。わたしの周囲でMP9を持っているのがわたしだけなので、ゲームにおいてMP9で発砲されたことありません。一緒にゲームをする知人に言わせると「エゲツない音がして怖い」そうです。撃っている自分がそのエゲツない音を感じ取れないのが残念!

わたしはMP9の形状そのものが大好きなので、「イロイロある」ものの、よしとしています。MP9の購入を検討されている方もおられると思いますので、あえてKSC製MP9のイロイロな点を記します。

一、マガジンに弾を装填しにくい。

マルイ製ローダーで直に装填はできません。必ず専用のアダプターを介してBB弾を装填する必要があります。マルイのエアガンに慣れ切った身には面倒な作業です。

一、20mから先の弾道が不安定極まりなし。

上下左右に散らばります。30m離れた相手方を先に発見しても、グッと堪えて距離が縮まるのを待ちましょう。

一、ホップアップの調整がシビア、かつ専用工具が必要。

この点もマルイ製品のようなわけにはいきません。

一、ボルトストップがかからなくなりました。

(わたしの個体の出来事です) 別段、意味もなくやたら稼働させていたわけでもないのに、ボルトストップがかからなくなる、という症状に陥りました。KSCに問い合わせたところ、「ボルトはアルミ製、ストッパはスチール製ですので、ボルト側が痛みやすい。リリースは、チャーハンを引いて行うのがベター」と言われました。わたしのMP9はボルト側が逝っちゃったので、KSC送り。往路の送料は当方負担となりました。パーツ代、工賃、復路送料はKSCが負担してくれました。

 

 
 
 
       
 

 

 

<kのコメント>

「サブマシンガンは両手で保持、腰だめで連射すべし!連射すべし!」というのが、コンバットとワイルドセブンで育った昭和中期型ガンヲタである私のポリシーだ。MP40とかトンプソンとかグリースガンとかステンマークIIとか。現代で言うとMP5とか。だから、片手コンパクト系・・・イングラムとかスコーピオンとかTMPとかは、あまり興味がなかった。マルゼンのスコーピオン手に入れた時も、スムーズな連射に感動し、ガスブロならではのリコイルショックにも感動したが、結局手放してしまった。やはりSMGは 「両手で保持、腰だめで連射」という固定観念ができあがってしまっているので、極端にコンパクトなモデルは自分の中で位置づけに困る。

そんな「両手で保持、腰だめで連射」な自分に変化が訪れたのは、屍姫に出会ってからだ。片手で連射、両手で2丁連射・・・斬新だった。いやなに、今までこの例がなかったわけではない。マトリクスではスコーピオンの両手連射が見られた。が、あの映画では弾がなくなったら、銃を捨てて別の銃に持ち替えていた。あれはいけない。アレはダメだ。銃に対するこだわりがないし、地球に優しくない(?)。ホシムラマキナはちがった。強力な「この世のものではない化け物」に対して、いつもイングラムを愛用した。だから好きになった(当然イングラムだが、マキナの方も好きになったのは想像に難くない)。「サブマシンガンは両手で保持、腰だめで連射すべし!連射すべし!」というのが、コンバットとワイルドセブンで育った昭和中期型ガンヲタである私のポリシーというか固定観念をうち破ったのがアニメだったという点は、少々反省している。あまりにも軽いポリシーだ。軽いポリシー、すなわちカルポリ・・・すまん、さらに深く反省したw

めでたく「片手保持(可能)型のコンパクトSMG」が解禁になり、WAのイングラム買って、マルゼンスコーピオンとは比べものにならないリコイルショックに(撃ち味)に感動して、最近WAに冷たい自分を反省したりもした(今は無理だけど、必ずWAM4買うぞ!!)。

辛子に古風さんご推奨の今回のこのMP9、TMPにストックつけただけ!と軽く考えていた俺の甘い認識が粉々に打ち砕かれた瞬間だった・・・というか、認識不足でした、ごめんなさい。TMPがMP9になったその背景には、辛子に古風さんが書かれている上記のような多数の改良点があったわけだ。

サイクルはミドルハイと言うことで、イングラムのような「一瞬でマグが空になる」ことは避けられそう。最近、畑を荒らしに来るカラスに向けて発砲することが多いが(当然、直接狙ったりはしないで、威嚇のみ。動物愛護と畑愛護の間の妥協の産物。)、イングラムはハイサイクル過ぎて、少々危険(カラスに当たりそうになる)。かといって、畑へ持ち出せるほどのコンパクトガン(近所の目が気になるのでw)だと、サイクルがかなり落ちるクリンコフしかない。WAイングラムと電動クリンコフの中間のサイクルがほしい。・・・いずれ買いますMP9。

ちなみに、今まではカラスに対して目玉のバルーンとかで対処してたが、最近のカラスはたちが悪い。今年のトウモロコシも完全に完璧に全滅。ネットをかけても無駄だった。数年前までは空撃ちだけで脅せたが、今年は空撃ちしても、ちょっと向こうの電線に留まってこちらを見てるだけ。自分が姿を消すと、すぐに畑へ戻ってくるようになっていた。しかたなく、至近への実弾撃ちをしたところ、2〜3日は近寄らなくなった。当てないで脅すだけって、結構技能が必要。自分自身にそんな技能はないので、銃の性能に頼るのみ。灰羽連盟観てからはカラスさんに銃を向け辛くなった昨今、何かいい手はないものだろうか。「トウモロコシは育てないで買う」だけは容認できない。・・・毎年、トウモロコシを巡ってカラスと勝負している。ここ3年間、全敗だしw

辛子に古風さん、ありがとうございました。掲載が遅れて、ごめんなさい。これからもよろしくお願いします!!