012,717
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


G1 (FAL)

 

 

King Arms 製:電動フルオート

JACのFAL(L1A1)のページでも述べたが、かつてJACのFALを手に入れた俺は、「狙撃」「ロングレンジ」「威力」「剛性」などを期待したのであるが、その全てを裏切られた。特に剛性の低さについては「ソフビかオマエは!?」というくらい全体の(特にクビまわりの)剛性が低かった。

冷戦時代の西側陣営を支えたのは、事実上この銃なのでは?独自の小口径低反動弾薬を開発して、それを前提に基本設計が為されたFALであるが、米国の「30-06を小型化して、なおかつ威力は落ちていない新アモ.308!!みんな(西側陣営)これ使うヨロシ!!」という横やりで、結局.308を使わざるを得なくなったという経緯。新時代の招来には失敗したが、堅実な設計でたちまち西側のベストセラーに。米国はその後、あれほどごり押しした.308をあっさりと捨て、.223にさっさと乗り換えるわけであるがw

.308の成功ゆえの慢心か、.223には乗り気ではなかったようで、たちまち時代に乗り遅れて、M16系をはじめとした.223新参者たちに市場を奪われる。FNCは失敗し、MINIMIで食いつなぐ毎日。SCARやFN2000が注目されはじめてはいるが、他国の銃のシェアに食い込めるかどうか。
(注:以上、いい加減な知識含む)

さて、そんな不運なFALであるが、今までJAC製しかなく、寂しかった。とても寂しかった。あまりにの寂しさに、ポエムの世界に入りかけた。そんな時に発売されたのが、KingArmsのG1。英国仕様ではなくドイツ仕様なのだが、全金属製、チャージングハンドルも動く。究極のFALである。ポエムの世界から脱出できてよかった。

ヤフオクで新品手に入れた。正規(?)輸入であるショップものより安価で、しかもキットではなく完成品である。落札後に一部、取引のトラブルがあったが、円満に解決され、今俺の手元にある。

箱を開けたら、最初に目に付いたのが外されたチャージングハンドルのノブ。L1A1は折りたたみだが、G1は文字通りノブだ。「俺は折れたりしない!!」というほど頑なに、どこまでも頑固に、銃から出っ張っている。ねじ込み式だ。銃を手にしてみる。思ったより軽い。総金属製と言っても、ボディ等はアルミだ。鉄や亜鉛に比べて軽くできる。

ハンドガードは、L1A1の方がカッチョイイと思ったが、G1の細身の方は予想を裏切って、細身で握りやすい。そう言えば、G3の軍用モデルも細かったっけ。MP44も細かったよな。ドイツは細身ハンドガードフェチ、と。

バッテリーを入れる。マルイのG3固定ストックモデルと同じ装着方法だ。マガジンにBB弾を装填し、家の裏へ行って竹藪を狙う。きれいにドロップする。ホップが利いていない。ホップダイヤルを調整しながら、たちまち2マグ分を撃ちきる。ホップが利くと、意外ときれいで素直な弾道。

では、各部写真と分解の様子説明へ移動。

<2007年9月11日追記:黄色バックの写真群>

写真を追加した。白バックは難しい。

<2007年9月24日追記(1)>

ターミねーチャンさんとMSWEINさんから、「JACのL1A1もってるんだから、ハンドガードやマズル換えてG1をL1A1にしたら?」という投稿を頂いた。この件については、こちらを参照して欲しい↓。

KingArms製G1をJAC製L1A1のパーツ利用でL1A1にする計画

結論から言うと・・・見た目以上に難しい作業です!!つか、G1を1丁、つぶす覚悟でないとできません!!という・・・。

<2007年9月24日追記(2):ブルーバックの写真群>

FF4WDRRさんからの投稿で、「ドイツ軍のG1なんだから、大先輩のKar98kとの2ショットきぼん」と。確かにそうだな。FALというとL1A1のイメージが強すぎて、「現行ドイツ軍も短い間ではあったが採用していた」ことを忘れがちなものである。独逸の銃たちとの記念撮影はしたが、あのあまりにも有名なKar98kとの2ショットという考えはなかった。写真の下の方に追加したので、見て欲しい。

<2009年2月15日:動画追加>

 

 

 

FAL(G1)!!!!

意外と軽め
 

刻印はプリント
 

ドイツ仕様のフラッシュハイダー、ちょっと変な形。

 

リアサイト。何か奇妙なことに気づかない?・・・本来斜めであるべきが、何故か水平・・・製造ミス?

頑固なチューニングノブ
 

L1A1ではないので、フルオートポジションあり

リアサイト水平すぎ

結構自由にガチャガチャ動くキャリングハンドル。邪魔だ。
 

トリガーガード
薄い鉄板
 

チャージングハンドルが引ける!!

ホップ調整部

トリガーガード前方横に出ている鋭角三角形のレバーがマグキャッチ
 

ここから分解開始。
ドライバーで示しているネジを外す

ハンドガードが分解できる

長い銃の宿命である低剛性という常識を覆す「高剛性」。アウターバレルとボディがネジ止め。
 

マズルは、ここのイモネジでフリーになる


JAC製FALのマズルをつけたかったが、装着不能

ガスチューブ内には、ピストンとスプリングが
・・・ちょっと感動
 

瓦斯チューブの方は高剛性に寄与していない。

クビまわりの剛性は、アウターバレルとボディだけで解決している。

 

セレクタは小さいネジで固定されている

アッパーレシーバとロワレシーバはこのネジで固定される。
 

まるい純正ゆにっと?