あの頃も仕事に行き詰まってた。何をやってもダメで、何もうまくいかず、常時テンパってた。こういうときには、えてして人はとんでも無いことをする。今回のシャルンホルストもその犠牲者だ。
「時間跳躍技術を実用化したマッドサイエンティストが、20世紀末の技術を手に第2次大戦末1944年へ跳躍。大好きなシャルンホルストに1990年代の技術を惜しみなく投入。自身の趣味を満足させる」設定。
対空ミサイル兵器は「スタンダード(距離延長型)」「シーダーツ」「シースパロー」「シーウルフ」。対艦、対地戦闘用に「ハープーン」「トマホーク」「280mm砲(純正)」。近接戦闘用に「127mm砲」「30mmゴールキーパー」「20mmCIWS」。対潜戦闘用に「アスロック」「へリックス」。・・・下品である戦後のロシア戦闘艦も真っ青な超重武装。これ1隻で、世界中の海軍と渡り合えますよ!!的な。対空戦闘用に4種類のミサイル。長距離用に「スタンダード(距離延長型)」「シーダーツ」、中近距離用に「シースパロー」「シーウルフ」と使い分けているが、それぞれ同性能で「違う制御系」のシステム。対空戦闘用として「127mm砲」「30mmゴールキーパー」「20mmCIWS」も含めると、実に7種類もの異なるシステムを制御することになるわけで、最新のイージス艦でも「重複しない追尾・誘導設定」は不可能であろうw 目標に対する対処(兵器)割り当てに失敗すると、たとえば10機の目標のうち4機には各7基の兵器が狙いを定めて、3機には各4基の兵器が狙いを定め、6機を完全破壊、4機をロスト(撃墜失敗)するわけだ。・・・使えませんがなw そもそも、280mm砲の用途もよく分からない。トマホークがあるのならば、短射程しかない巨砲は無意味。安価な対地艦砲射撃が望みなら、そもそもこの艦を使う必要はない。テルピッツに無敵の「対空、対艦、対潜防御」の傘を提供して、テルピッツの8門の380mm砲にやらせればいい。わざわざ280mm6門残したって・・・。
自虐的に書いているが、実はこうした空想艦、自分的には「アリ」。どこかのサイトで「超大型護衛艦」として「大和」の近代改装版の平面図を見かけた。萌えた。萌え萌えだった。伊藤中将の最後の作戦のときにこの艦があれば・・・と、なぜか悔しくなり、それ以来この道にはまった。今回はその第一号の「シャルンホルスト1990年代武装版」だ。次回は「信濃1990年度武装版」をお届けしよう。ガキ臭いとかバカだとかご批判は、日本政府の方へお願いします。