007,356
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


95式小銃

 

 

大陸製:エアーコッキング

本稿のレポート、写真は全て「大陸浪人」さんのご提供です。

皆さん初めまして。大陸浪人と申します。私は現在個人的事情で大陸は上海市で生活しています。こちらのサイトは、日本に居たころから拝見させて頂いておりました。こちらに来てからはエアガン関係から遠のいていたのですが、ネットで色々見ているうちに熱が再燃してしまいました。ただ基本的にラインナップは大陸メーカーのものに限られまして、香港や台湾メーカーのものは流通していません。その為コレクションという意味合いではあまり張りがないのですが・・・。

そんな中で、私が初めてこちらで購入したエアガンが95式小銃です。中国人民解放軍が採用したブルバップ小銃で、97年の香港返還の際に「解放軍が見慣れない小銃を持っている」と一部で話題になったようです。香港のRSから輸出用5.56ミリ仕様の97式(95式は5.8ミリ)が電動ガン化されておりますが、本土では入手困難なシロモノだったりします。こちらでも紹介されているCYMAやD-Boyが商品化してくれればいいのですが、奴らは世界市場で売れるものを作るのに忙しいようで・・・残念です。それでも「とりあえずよくわからないけどエアコキで作っておきますね」と思ったのか、95式小銃はエアガンにはなっています。もちろん電動ガンではなく、エアコキです。その分お値段もリーズナブルでありまして、現地価格では長モノのくせにマルイのハイグレード・シリーズ・ハンドガンより安いとだけ言っておきましょう。

そんなわけでいそいそと95式を入手したわけですが、街中にエアガンショップなるものがあるわけではなく、全てネット通販に頼らざるを得ません。何軒か検討した結果、最安値のお店に発注しました。発注してから数日後、携帯に見知らぬ番号から着信がありました。出ると当然中国語でおねーちゃんが騒いでいます。まあ別に怒りで感情が高ぶっているわけではなく、単に人民は電話をでかい声で話す傾向にあるからですが。当時(今もですが)それほど中国語力が高くないワタクシが、それでも何とかがんばって聞き取ったところ「お前の荷物が届いている」ということだけはわかりました。それ以上はギブアップで「携帯に用件をショートメールで送れ」とだけお願いしました。送られてきたショートメールによると「お前の荷物が届いているから身分証明書を携えて出頭せよ」との事でした。住所を見ても場所がさっぱりわからず、地図で探し当てた場所は、上海市内でも結構郊外に近い場所でした。うちも実はどちらかといえば郊外に近いのですが、現地まではバスかタクシーしか行く方法がないもので、仕方なくタクシーに飛び乗りました。タクシーに揺られること約30分、物流会社が多くある流通団地のような場所へ到着。その会社に行って用件を伝えると「ああ、あの外人か・・・」というような微妙な微笑みを浮かべられたのは、きっと気のせいだと思います。結局帰りもタクシーを使ってしまったために、トータルコストはえらいことになってしまいまして、最安値の店で買った意味がありませんでした・・・とほほ。

そんな苦労をして持ち帰った95式ですが、箱を開けた感想は「小さっ」でした。実は子供用に若干スケールダウンされているせいなのですが、形状に違和感はなく、うまくディフォルメしてあるなーという感じ。全長はRSの97式に比べて2センチ短いだけですが、上下も縮められていますのでかなり小さく見えます。ただマガジンは手持ちに解放軍タクティカルベストのマガジンポーチにぴったり収まるので、ほぼフルサイズなのかも。この辺がちょっと謎です。外装はオールプラのモナカですが再現度はなかなか。あまり安っぽい感じはしませんし、手に取ったときにギシギシきしむこともありません。右側面にお約束のネジが見えますが、まあ子供用だし、値段が値段だし、許容範囲でしょう。というよりこのエアガンの意義は「現用人民解放軍の採用小銃がモデル化されている」この一点に尽きます。RSの97式は輸出仕様で、正確には解放軍採用品ではないですから。私のように解放軍装備収集家にとっては、無くてはならないエアガンです。できればフルサイズでお願いしたかったところですが、贅沢は敵だということで我慢する事にします。

 

 
 

 

 

<kのコメント>

つ、遂に、上海から投稿キターーーーーーー!! 上海といえば・・・いや、止めておこう。俺の地理の知識は「四国には4つの県。九州には9の県。福島、宮城、滋賀、長野、大分、熊本、鹿児島、種子島、薩摩。」と答えて、中学校の社会科教師を怒りで発狂寸前にまで追い込んだという・・・。この上、さらに国際問題を抱え込む危険は避けよう・・・。

とはいえ、「上海は中国である」ということは知っている(さっき、web上で確認したw)。中国といえば、このHP的にはRSである。ドラグノフで体験した「全鉄製」「全木製(しかも、合板で曲げ加工!)」「内容に比べて低価格」という、この世の極楽を体現したものだった。だから俺は、「5万円前後クラス次期購入候補」のトップに「97式小銃」を挙げている。絶対RSは見逃すべきではない!!

しかし、大陸浪人さんは仰る、「RSの97式は、人民解放軍制式採用モデルではないですよ。制式採用は95式ですよ。」と。おお!!なんと!!RSの97式は、中国人民軍の制式採用銃ではないと!?なんということだ!!危なかった・・・・。もし既にRSの97式を買っていたら、「中国人民解放軍の制式採用銃!」と銘打ち、M4やらL85やらAK74やらと一緒に、「現代各国制式採用主力小銃一挙比較!」と特集を組んでいたことであろう(実際、97式手に入れたら、マジでやる予定だった)。そして、中国の約13億の人民に冷たい目で蔑まれたことであろう。「13億の人間に蔑まれた男」として、俺は後世に名を残したことであろう。全人類の1/5に蔑まれるという快挙は逃したが、97式と95式のことは、マジで知らなかった。

しかも、しかもだよ?97式は5.56mm、95式は5.8mmですとぉ!?これまた驚愕の事実。・・・中国、恐るべし。

 

 
95式(1)

 

 
95式(2)

 

 
95式(3)

 

 
中国人民解放軍武器

 

 
こちらは97式

 

 

大陸浪人さん、ありがとうございました。これからは、もっと中国の勉強もします。なので、これからもよろしくお願いいたします!!(97式、絶対買います!!)