|
![]() |
||
てっぽうのページ てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。 |
スプリングフィールドM1903 |
KTW製:エアーコッキング:ボルトアクション
<2006年6月30日追加:↓青の背景部分>
<2006年7月3日追加:↓黄の背景部分>
<2006年10月19日追加:↓黄色の次の白の背景>
<2006年12月16日追加:↓はぐれ小僧さんコーナー>
<2007年8月16日追加>
<2009年1月6日追加>
<2009年3月14日追加>
|
1 |
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
||||
1
|
はぐれ小僧さんコーナー |
まずはスリングスイベル編です。 ※数字の単位はmmです。
|
左側上段 左側下段 右側
|
|
左側
|
|
スイベル固定の座金を分解したところです。 | |
スイベルのみ装着 | |
M1907スリング装着 (Kによるコメント:「きれいな仕事ですね!!オリジナルを傷つけず、改変せず、不要品からの流用。Sさんの加工スタンスを俺も見習います。」) |
続きましてスプリングフィールドM1903A4編です。
|
A3タイプ標準装備のフロント及びリアサイトを撤去し、A4スコープマウントを装着。 スコープはシカゴレジメンタルスさんから購入した旧ハッコー商事製の「B5Z-3154」です。 私もサバゲーはしないお座敷派です。
|
|
スコープ以外はひとつ上の写真と同じです。 スコープは同じくシカゴレジメンタルスさんで購入した「CRMP-8325AS」です。 映画「プライベートライアン」のジャクソンに憧れて模造してみました。 はずかしくて言いにくいのですが平成18年の年始めに20数年ぶりにエアーガン収集に復帰した際は本当になにも知らなかったのでバカ長いユナートル製のスコープがどうしても欲しくなってあちこち探していた時にシカゴレジメンタルスさんの存在を知りました。 (Kによるコメント:「教会の塔の上にいる独逸の狙撃兵を仕留めたジャクソンの、あの有名な『ながーーーーーーーーーいスコープ』じゃないか!!格好良すぎ。つか欲しすぎ。つか、つか、つか. . . 絶対買う。俺も買う。)
|
|
なんとかスコープに干渉せずにボルト操作できます(汗) | |
残念 惜しむらくはスコープのチューブ径が30mmな事。 スコープは細い方がスマートで好きなのですが・・・ |
|
残念2 (Kによるコメント:「私も黒マジックで塗りました」) |
おまけ編です。
|
Kさん風にKTW製品の集合写真を撮ってみました。 (Kによるコメント:「うおーーっ!!九九式狙撃銃!!すげーーーーっ!!」「次回詳細キボン!!」) |
|
東京マルイ製電動ガン M16A2(上段) M4A1(下段) 社外パーツの豊富さで世の中、猫も杓子もM16・M4系みたいで、私も何となく買わなければいけない気持ちになりました。 気まぐれでM16A2のストックを社外品に替えたおかげでM1903のスリング問題は解決しました。 (Kによるコメント:「M16で外せないのがこの2丁ですよね。加えてハンドガードおむすび系の2丁...A1とベトナム. . .で最小構成のコンプリートですよね。)
|
|
おなじみのマルシン製M1ガーランドです。 銃口部分についているのは着脱式のフラッシュハイダーです。 (Kによるコメント:「かっこよす!!以前よく単品でオクとかで見かけたが、装着してあるのを見るのははじめて。武器庫の中では、そういえばM1Dのページ、見たことなかった. . .orz。さて、金もないし、自作に挑戦か!? 問題はラッパ部分。テーパー加工は他の流用かヒートプレスで、他は積層が基本で。上手くつくって量産できて、1万円未満なら、売れるかな?」)
|