004,271
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


P38

 

 

マルゼン製:ガスブローバックセミオート

ルパン三世である。「ふ〜〜じこちゅわぁ〜〜〜ん」である。月並みだけど事実だから仕方ない。手錠かけられたまま水上スキー状態で、スライドを口で操作し・・・、あまりにも有名なあのシーン。「ワルサーP38ーーーこの手のーなかーにー」というテーマソングも有名。有名なものやメジャーなものが大嫌いな俺にとって、信念を曲げてでも主張したくなるほど、この銃とルパン三世は切り離せない。

タミヤ1/35独逸パラシュート兵の中でも、片手で伏せってもう片手を天空に突き上げたコマンダーの1体があった。 その手に握られていたのがこれである。 「敵のいる方に銃口向けろやw」と突っ込んだのは俺だけだろうか。

銃身の回転移動ではなく、水平移動によるショートリコイル機構は、当時LSプラモで内部構造研究中の俺にとっては天才的発想に思えた。バレルが露出しているのは、スライドがバレルを覆う必要がないためであり、それはバレル両横についたロッキングラグのおかげであることが分かった。このロッキング機構は、その後(戦後)のベレッタ系列に受け継がれたと思うのだが違いますかそうですか。

ファイアリングピンを回転によって待避させ(この次点で暴発の可能性ゼロ)、その後にハンマーを倒すというデコッキング機構・・・現在のガバ系とグロック系を除く大半のオートに採用されている、この画期的な機構をはじめて開発して採用したのもワルサー社である。つくづくドイツ人って優秀なんだと思う。

デザインもまた秀逸。ガバのような実用本位の美しさとは別の、機械が持つセクシーさを追求した、芸術的な美しさがあると思う。

はじめて手にしたのがLSプラモ。通常(戦時)モデルとアンクルタイプを買って組み立ててその都度感動した。次に手に入れたのがMGCの金属製タニオアクション。引き金を引くとその力でスライドが下がりだし、下がりきったところでスライドが解放されて前進、マガジン最上部のカートを咥えて薬室へ、発火という、本来とは逆の動きをするモデルガン独特のアクションである。トリガーを引く指の力次第で、ホンモノのブローバックと同じような迫力を生み出すことが出来た。次に買ったのがマルシン樹脂製キャップタイプモデルガン。キャップ火薬によるブローバックが快調で、撃って楽しめる銃だった。次はWAの固定スライドガスガン。WAらしい丁寧な仕上げで、これまた撃って楽しい銃だった。でも長らく、ガスブロは出てこなかった。本命であるMGCはもうなかったし、マルイはナチ関係には手を出さない(ある意味賢明な判断)し。マルシンは固定スライドばかりだったし、タナカはガス漏れるし・・・。マルゼンが出したことには驚いた。驚きが収まる前に、既に手に入れていた。同時にP08とガバも買った。

快調なブローバック。冬でも室内ならガンガンと撃てる。空撃ちしかしないから、マガジンフォロアに割りばし切ったのを突っ込んで、スライドストップをキャンセルして空撃ちしてる。年齢的(40代後半)体系的(86kg)にすでにルパンにはなりきれないが、厨房の時にあこがれたP38のブローバックに、今更ながらはまっている。

やっぱ、えぇわぁー・・・

<2009年3月14日:動画追加>

 

 

 

美しい銃である

やっぱドイツ人って天才だと思う

これほどスライドオープンが美しい銃を俺は他に知らない
1

この眺めも最高

この角度がルパンである

ベークライト(風?)がよく似合う2丁