007,202
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


M870(木製ストック)

 

 

マルゼン製:ライブカートガス

ヒバである。何度もそこら中で書いたが、レミントンのショットガンと言えば、ヒバである。ヒバのことをもっと調べようとググったら、画像の2ページ目にこのHP(自己満)がヒットしていた。トレンチガンの説明の中に「ヒバ」があったから。・・・そうか、「ヒバ」って言葉、そこまで過疎ってたのかw と、少々落ち込んだ。今の若い人たち、知らないのかもね。知ってたらオヤジ確定?

M870は、通算5挺買って、今回ので6挺目である。最初は大学時代、MGCの樹脂製モデルガン。木ストモデルが欲しかったのに、ショップには折りたたみのメタルストックモデル(別名、サラコナーモデル)しかなかった。これはストックの取り付け部分を友人に折られてアボーン。2挺目はマルゼンの同じく鉄ストの「ウィングマスター」カート式エアコッキングガン。なぜかストックだけなくなって本体はまだ手元にある。カートもいっぱいある。カートアクションが楽しかったが、カート自体が小さくてちゃちだった。3挺目はマルゼンの木ストタイプ(なんちゃって樹脂スト)のカートレスモデル。インナーバレル自体が ハンマーになっていた。ポンプハンドルを引いて戻すと、インナーバレルが「前へ」移動して止まる。トリガーを引くと、前進していたインナーバレルが勢いよく戻り、バルブを打つ・・・ガスが出てBB弾発射。部品数が減り、画期的な方法だと感動した。が、BB弾は複数発射ではなく、単発だった。遊んでいたら、内部のカム(ポンプの動きの逆方向にバレルを押し出すための機能・・・歯の噛み合わせが複雑だった)がずれたようで、発射不能になった。4挺目はマルゼンのブルドック。3挺目のM870を切り詰めてポンプハンドルをヴァ−チカルタイプに替えたやつ。これも単発だった。5挺目がCA870。これについてはレポしてるので、そちらを参照して欲しい。これも楽しい銃だったが、所詮は単発。

自分は、銃口から何も出ないモデルガンが嫌で、エアガン(ガス、電動含む)に転向した。しかし、銃口から弾が出さえすればいいかというと、それは違う。我慢できないのが「マグナム」と「ショットガン」。M10の38SpecialとM29の44Magnum・・・どちらも同じBB弾(6mmか8mm)・・・これは「違うだろう!!」と。ショットガンも同じ。マグナムもショットガンも「超強力なド迫力」と「複数弾頭を大口径で発射のド迫力」というのが持ち前のキャラだ。普通の威力のマグナムと、単発のショットガン・・・これは人類の歴史に対する冒涜である。人類の可能性の否定である。つか、イラネ。俺のコレクションを観て欲しい。マグナムとショットガンがいかに少ないか・・・。いかに手放してしまったか・・・。

じゃぁ、複数弾頭発射可能なショットガンを買えばいいじゃないか!!ということで、買った。トレンチガンは古式軍用銃カテゴリなので除外として、記念すべきショットガン再収集第一弾は、やはり「ショットガンと言えばこれ」「ショットガンの中のショットガン」「ショットガンキング」であるM870の「木ストモデル」。支払手数料やら送料やら入れたら、3万越えた。樹脂ストなら2万でおつりが来るのだが、もう「木のぬくもりがない樹脂」「火に弱い樹脂」「中身空っぽの樹脂」「クレ556が苦手な樹脂」は嫌だ。・・・最近、木ストの銃買ってないから、禁断症状のようだ。モシンナガンのカービン、全然欲しいという気にならないし・・・。

買って驚いたのが、過去買った「M870樹脂スト」「M870ブルドッグ」「CA870」とレシーバーやバレルが同一だったこと。マルゼンは同じ「ガワ」で、エア・カートレス式ガス・カート式ガスの3種類を生産したわけだ。何という省力化、なんと環境に優しいことか!!・・・手抜きの要素も否定できないしw 進化させろよな。

ウィングマスターの時とは異なり、材質と言い質感(表面仕上げ)と言い格段の進化を遂げたカートを装填する。M870のノーマルはマグ内4発だったはずだ・・ああ、やっぱそうだ。ここでポンプアクション。ガシャン!と。セイフティをかけて、さらにもう1発装填、これで最大装弾数装填完了。セイフティを解除してトリガを引く。「プシュ!」・・・なにこれ?迫力無し。気を取り直してポンプアクション。勢いよく思い切りよく操作しないと、とたんにジャムる・・・MGCのM870 で学んだことだ。カートが勢いよく・・・ではなく、右にぽろりと落ちる。 迫力ねぇぇぇぇ〜〜〜!

ジャムもなく、無事全弾発射した。BBだんの飛び方はトレンチガンと大差なく、敵に優しい弾速だ。・・・迫力ないしw

木の部分は、いかにも木らしい好感の持てる仕上げ。レシーバーとバレルは樹脂で、これは萎え萎え・・・いずれG&Pのメタルに交換する予定。スリングは、AK用に買った安い革製。この銃のスリングは、断然革だ。樹脂ストモデルならば、黒のタクティカルが似合うと思う。

さて、自分的ショットガン収集第2期、初号機の評価は?・・・65点。迫力がない。樹脂部分が安っぽすぎ。でもまぁ、アクションが完璧なのは認める。BB弾の飛びは全然期待していないので、モデルガンの代わりに楽しむとする。メタルの外観買った際には、マグチューブと面イチになる位置でアウターバレルをぶった切り、今度こそ正真正銘のヒバモデルにしたい。

ショットガン収集第2弾は、既にオクで入札中。このメーカーの銃だけは絶対に買わない!と心に誓った会社の銃だが、「人の心は変わるものなんだよ」。

 

 

ヒバモデルにするためには、バレルを切り詰めないと・・・

木ストと本体の接合部には段差がある(木ストが大きい)
 

スリングはAK用の革タイプ。この銃には革タイプしか似合わない!
 

木ストと本体の段差

ポンプハンドルを引ききったところ

マルゼン式カート
結構リアルで好き。

カートの装填状況(装填途中位置)
 

カートキャリアが下がった状態

カートキャリアは、通常はこの位置

カート装填途中

ポンプハンドルを引ききった状態では、次弾がカートキャリアに乗っている

ポンプハンドルをちょっと戻したところ
 

ガスカートリッジ

ガスカートリッジ。
赤矢印がガス注入口、黄矢印がガスカート取り付けストッパー。

青矢印が本体のガスプラグへの連結口
 

同じレミントンの先輩と

この2挺と同じ匂いを持つ銃たちと
 

脈絡もなく別次元の銃も乱入