016,790
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


Kar98b (元Caw 98 b)

 

 

CAW製:モデルガン、Gew98でもなくKar98bでもないCAWオリジナル架空銃、後ほどKar98bへ改良

正式採用が1898年。三八式が1905年、モシンナガン(5連発)が1891年、リーエンフィールドNo.1MK3が1907年、スプリングフィールド1903が1903年。第一次世界大戦当時の各国主要ライフルだ。

モーゼルライフルと言えばKar98kが一般的で有名でデフォだが、その原型はGew98なわけだ。19世紀最後の10年と21世紀最初の10年、この20年の範囲で見る限り、ライフルは「長い」。あまりに長すぎる!ということで、第二次大戦では「Gew98はKar98kへ」「三八式は九九式へ」と短縮化される。スプリングフィールドはガーランドへ進化し、ロシアは長さに無頓着で、英国は元々短かった。Kar98kのKarは騎兵銃という意味だから、短い。さらに末尾のkはクルツ=短いと言う意味なので、「(元々短縮形の)騎兵銃をさらに短縮したモデル」という意味になる。が、それほど短縮されているようには見えない。下の写真群で確認して欲しい。

さて、19世紀終わりから20世紀初めにかけての各国軍用銃が、軒並みToyガン化される中、「三十年式歩兵銃」と「イタ公のライフル」と「Gew98」はモデル化されなかった。どうしてもモデル化されなかった。頑固に頑ななまでにモデル化されなかった。三十年式とGew98とイタ公のライフル(まぁ、これはどうでもいいのだがw)を夢にまで見て我々40代は今日まで生きてきました。

先日、久しぶりに本屋でCMを立ち読みしていたら(買えよ!w)、こいつが載っていた。Gew98。ヤヴァイ。マジヤヴァイ。まず予算。今は金がない。いや、今まで金があった試しはないのだが、この時期は物いりな時期。十四年式のガスブロも、前後期両方同時はキツいから後期型だけにした。なのに「Gew98・・・9万円オーバー」と。鬼かオマエは!?と。血も涙もない人間の姿をした魔物だ!!これほど永い永い年月待ち望んで、その熱き思いを心に納めきれず書きためた「Gew98に捧げる詩」のノートが5冊を突破し、会議中にふと気づけば、レジメの余白には「Gew98」のいたずら書きが延々と・・・(当社比)。一番金のないこの時期に「限定150丁」と。「限定」と。「限定」と切られたら、こちらも覚悟を決めるしかない。きっと発売当日は、CAWはじめ世界各地のToyガンショップの前は、徹夜組の長蛇の列になるに違いないし、数百万分の一の確率に打ち勝って手にできても、無事家まで持って帰ることはできず、買えなかった人たちの暴徒の群れに襲われ、きっと命まで落とすことになるであろう。・・・金は後回しだ。重要なのは「Gew98」だ!!その他のことは些細なことに過ぎない。

Firstに予約を入れる。「とっくの昔に、当店割り当て分の予約は埋まりました。徹夜組ですら予約できなかったのに、オマエ、バカ?」と言われることを覚悟した。そんなことを言われたら、俺の繊細でナイーブでザイールな心は壊れてしまうであろう。さあ、勇気を持って!!

「予約おk。毎度あり!」と。俺はなんと運がいいのだろう。全世界50億人のGew98ファンからの熱き予約合戦に打ち勝ち、俺はGew98を手に入れた。

今回CAWから突如衝撃のリリースが為されたGew98bは、CAWがCMCの金型使ってKar98kをリバイバルさせた、その延長な訳だ。木部を除き、新規制作のパーツは少ない。実にリーズナヴォーな製品だ。

箱から出して手にしてみると、懐かしいCMC製Kar98kの感触。CMC製、大事にとっておけば良かったと、改めて後悔する。カートはFG42に付属してきたダミカを使ってみる。とはいえ、まだ装填はしていない。ボルトがレシーバに馴染んでからでないと、カートを変形させてしまうおそれがあると言う特性は、以前持っていたCMC製と同じだ。

一通りいじり回してから、各部を子細に観察。ストック下部には、騎兵銃ではなく歩兵銃の証であるスリング取り付け部がある。ネット調べてみたら、FG42の後ろ側と同じ取り付け方法だった。


実銃用参考写真

が、ここで問題に気づく。問題点1:前側のスリング取り付け部が騎兵銃と同じ。え?マジ?ネットで調べた写真では、リアバンドの下にスリング取り付け部が確認できるのだが、この銃にはそれはなく、この銃の原型となったKar98kのまま・・・横についている。フロントバンド下部の「スリングフック」はあるが、これはリアバンド「下」のスイベルにスリングを通してからスリング先端のリングを引っかけるためのもの。あくまでもスリングを前側で保持するのは「リアバンド下側のスイベル」である。・・・が、そのスイベルは銃の下ではなく横についている。


実銃参考写真


実銃用参考写真


実銃参考写真


実銃用参考写真

問題点2:リアサイトがKar98kのものと同じ。Gew98と言えば、あの有名なエイリアンサイトだ。これ↓だ。


実銃参考写真

が、CAW製はこれじゃない。・・・おいおい。立ち読みで「Gew98発売!」と見たときには舞い上がってしまって、この重要な点のチェックを怠っていた。が、ネットでこんな↓のも見つけた。

??あれ?Kar98kではない。左手保持部分にくぼみがあるし、スリングの取り付け部も下側だ。これはGew98だと思う。でも、エイリアンサイトではない。・・・「エイリアンサイトでないGew98もある」のか?不勉強なので、この点ははっきりしない。だから、この問題点2については、今後の事態の推移を見守りたい。

とはいえ、これだけはCAWに答えて欲しい。「スリングの前側は、どうやって装着するのか?」と。実はこの点は、CAWのHPから質問してある。未だに回答はない。「前側は騎兵銃と同じく横側に装着する」→「んなわきゃぁ、ねーぞ!!」、「前側は、フロントバンド下のスリングフックに装着する」→「ほほーぅ。やってみて?是非やってみて?この形状のフックだけにどうやって装着するのか、見せてみて!!」。

404氏の「CAW製Kar98k」レポではCAWに対して散々な評価だったが、今回のGew98については、もっと散々だ。「形状が変」というレベルではなく、「あり得ない構成」なわけだ。さぁ、CAWさん。是非とも答えて欲しい。「スリングの前側はどうやって装着するのか」。

9万円台の買い物である。しかも日本初登場である。よほどこの銃に思い入れのある人しか買わないと思う。そんな人に対して「CAWはこれを売る」わけ?納得できない。上記、問題点二つに対して、CAWからの正式な回答を望む。俺の間違いだった場合は、この場で謝罪する。俺の間違いでなかった場合は、この場で大々的に「CAWについて」語らせていただく。

<2008年2月18日追記>

Gew98とKar98bについて調べた。Kar98bは、Gew98の改良版で、Gew98との違いは「ボルトハンドルが折り曲げ」「リアサイトがシンプル・タンジェント」「スリング取り付けが横」というもので、その他全長等はほぼ同じ。ただし、資料によっては「スリング取り付け部は下部」というものもあり、どちらも写真で確認できた。以下、まとめてみる。

リアサイトを見ると、この銃はどう見ても「Kar98b」。が、ボルトハンドルはめいっぱい直線だから、一致しない。スリング取り付け部は、Kar98bには「下部-下部」も「横-横」両方ともネット上に写真が存在する。どちらも有りのような状況だ。が、「前は横で後ろは下部」という写真は未だ発見できない。スリングフックがあるのならば、やはり前側のスイベルは下部であるはずだ。

・・・いったいこの銃は、なんなんだ?

CAWは公式にこの銃を「モーゼル 98 b」と呼んでいる。しかも「騎兵銃(Kar.)」ではなく、敢えて「ライフル」という言葉を使っている。ならば、 やっぱりこれはGew98に違いない

それとも偽装作?w

 

<2008年2月24日追記>

皆様からいろいろと情報をいただいた。ここの情報については日記のページを見ていただくこととして、「有坂」さんからいただいた写真を検証した結果、スリングの張り方の謎が解けた(と思う)ので、ここに掲載する。


有坂さんからいただいた写真

まず、上に掲載したスリングの写真を再考察する。

Gew98実銃用スリングだが、赤丸の金具に注目。これがライフル前部にある「スリングフックに引っかけるため」の金具だ。ここでの留意点は、「あのフックの形状から、この金具を全周に渡って保持することは不可能で、銃後部方向へテンションがないと外れる」ということだ。つまり、スリングを後方へ向けて引っ張っていないと外れるわけだ。また、スリング後部の金具はFG42用の金具のようにコストのかかりそうな、ややこしい脱着式だ。通常のワイヤーを曲げたものでもいいはずなのに、これが不思議だった。今回、有坂さんからの写真で、この金具の使い方がわかった。

 

 

 

赤丸に注目。捧げ銃状態(儀仗?)では、スリング後部の金具は外し、トリガーガード前部に装着するわけだ。そして、当然垂れ下がるスリングをピンッ!と張るために、青丸のようにフックへスリングを引っかける。すると、儀仗場面でみっともない「垂れ下がったスリング」問題を克服できる!と。Kar98kにはそのような機能はないが、あれは「スリングの長さ調整が簡単にできるスリング構造」「騎兵銃のためスリングが横についているため、通常装着状態でスリングを短くしても邪魔にならない」ためと考えられる。ライフルのように、銃下部にスリングが装着されている場合、スリングをそのまま短くしたら、スリングがトリガーガードをまたいでしまうので、横から見たときに格好がよろしくない。だから儀仗場面のみスリング後部をトリガーガード前部に装着する。そのために簡単に脱着できる金具になっている。ただ、Kar98kのように簡単にスリングの長さ調整ができる構造(金具)ではないので、スリング後部を単純に前へ(トリガーガード前部へ)移動させた場合、通常以上にスリングがたるんでしまう。そのため、たるんだスリングを「そのまま」前へ引っ張って、「フック」へ引っかけるわけだ。

 


通常(戦闘)状態

 


儀仗状態

 

下手な絵で申し訳ないが、こんな感じだろうか。で、問題は「リアバンドのスリング固定金具の位置」だ。上のようにスリングを装着し、フックを使用するのならば、今回のCAWの’「モーゼル98 bライフル」のように「スリング前部の固定位置が横」はおかしい。フックの意味がない。

以上より、「CAWのこの銃がGew98であろうがKar98bであろうが、いずれにせよスリングに関しては矛盾する。」と結論づけられる。この点、CAWは公式にどのような回答をくださるのだろうか。何度も言うが、「実売9万円台」の「高級モデルガン」である。いまさら「手違いで・・・」とか「架空銃でした」とかのオチは勘弁して欲しい。あるいは、素直に誤りを認めて「回収返金」か「無料改修」して欲しい。「造りが粗雑」とか「質感悪すぎ」とかの「製造レベル」の問題ではなく、「実銃を可能な限り忠実に模したのがモデルガン」というこの世界の大前提を汚している。折しも中国製加工食品の安全性について、大きく問題提起されて食の安全の土台を揺るがしている時期だが、「実銃には存在しないモデルを販売」することは、この業界の土台を大きく揺るがすものと考える。・・・スマン、大げさだった。「あのCAW製品を買ったオマエがバカ」と言われればそれまでですな。で、これでいいの?CAWさん?この製品と同じような「え!?なにこれ?」という製品を過去に一度だけ手にしたことがある。スモーキーのガーランドだ。アレは架空銃ではなかったが、10万を超える高額商品でありながら、弾速はあくまでも敵に優しく(数m先の段ボール貫通せず)、トリガープルは限りなく重かった(人差し指で引ききれないときもあった)。でもまぁ、仕上げ自体はマルシン製に比べて格段にレベルが上で、それなりに満足した。が、いきなり「セール」と銘打ち、半額。定価で買ったオレはバカ?バカ?オレってばか?・・・と。生まれて初めてTOYガン製造元を恨んだ。怨んで恨んで怨み抜いた。結果、スモーキーは・・・。現在のCAWの状況がこれと似ている気がする。というか、そのような「におい」がしてくる。経営難になった会社は、とてつもなく非常識なことをしてくる。「どう考えても、どう調べても架空銃としか思えない」銃を「いかにも歴史上の有名な実銃のように説明して」販売するって、非常識だよね?CAWさん、大丈夫?

これからCAW宛にメールを打つ。明確な回答を要求し、回答が来るまで毎日送信する。何回目で回答が来るか楽しみだ。もし回答が来ないようであれば・・・。まぁ、ユーザーをそうやって扱う会社というわけだ。

<2008年3月8日追記>

CAWからの連絡は、一切なかった。よってこの銃は「Gew98でもKar98bでもなく、このようなモデルも存在せず、以前販売したCMCのKar98kパーツを極力使い回して、最低限のコストで創られたCaw製の架空モデルである。よって、Caw98bと命名する。」ことにした。「歴史上のモデルのような印象を与えて、でもリアバンドすら変更していない手抜きの状態で販売し、購入者の素朴な疑問にも一切答えないような上から目線の親方会社であるCAW様が開発した、過去例のない新時代の架空銃」である。KSCのソードカトラスやマルイのG3SASよりも、ある意味架空ランクが上であるこの銃は、後世にその名(汚名)を長く残すであろう。

さて、リアバンドは自作か、やっぱり・・・w

てっぽ野郎たちへ。きょうの教訓「CAWには手を出すな」。CMCのKar98k再販品について、レポ頂いたり情報頂いたりしてわかっていたことだが、ようやく「自分の例」として公表できた。M1903のモデルガンに期待が集まっているが、今度は誰が犠牲者になるのであろうかw

<2008年3月9日追記>

以前、「名無し」さんに教えていただいたマウザーの専門書(?)がキタ。

世界中に散らばるマウザーのあらゆるタイプを網羅しているとか。で、早速調べてみる。あった。Caw98bに一番近いと思われるのが。P.186-P.187にあった。画像がでかいが、とりあえず観てくれ。↓

P.186   P.187

ここで面白かったのが、P.187の方に写っている刻印が、Caw98bの刻印と一致したこと。


 


 


上が本物(書籍内の写真)、下がCaw98b。これで、Caw98bがこのモデルを範としたことは判明した。すると、やはり問題は「リアバンドのスリング位置」である。この書籍内の同モデルの写真では、こうなっている。

ね?やっぱ「下」だよ。まぁ、刻印は「モデル、ヴァージョン」を示すものであって「特定の個体」を示すモノではないので、「Caw98bは、上記刻印ではあっても、リアバンドのスリング固定位置は下ではなく横のモデルである」かもしれない。逆に「Zn SPANDAU 1917/26モデルは、Caw98bのようにリアバンドのスリング固定位置は横が正しく、この書籍のR.K.Smithコレクションのように下についたモノはイレギュラー」かもしれない。いずれが正しいのか判明しないが、この上の写真には 「found on many of G 98 Transitional Model Rifles」とある。「過渡的なモデルで多く見られる幅広のリアバンド」である。ということは、過渡的モデルではスリング取り付けは「下」であるこのモデルが「多く見られる」わけで、Caw98bのように横のモデルは少数派、マイナーということになる。そうか、マイナーが好きな会社だから・・・。いや、そういう問題ではないと思うが。スリングのリア側が「下」、前側が「横」、で、スリング「フック」は「下」で生きている・・・。いくら「過渡的」とはいえ、強引すぎると思う。いや、不自然すぎると思う。つか、「リアバンド新規設計・製作・・・面倒だぁ〜〜〜」と怠慢?「そんなん、星の数ほどあるマウザーだから、『このようなモデルもある』と納得するさ!・・・大丈夫かって? ふふふ、大丈夫、大丈夫。だって購入者たちはみんなアホだから。」と?こうして購入者たちはだまされ、バカにされ、踏みにじられ、CAW社様の肥やしになっていくわけだ。

ここまでくると、CAW様が立派に思えてきたw

<2008年3月9日追記2>

CAWから返事が来ないのは、ユーザ登録していないからだろうかと思い、説明書の入っていた封筒を開けた。すると、「Mod 98 b Rifle」と書かれた説明書が出てきた。限定生産故の注意事項とか書かれていたヤツで、初回にフーンと読み流していたヤツだ。今回、改めてみてみたら、面白いことに気づいた。まず、とりあえずこれを見てくれ。 これがその説明書だ。左側、「Mod 98 b Rifle」の特徴説明図。リアバンドに注目。

リアバンドの部分、「下側にスリングスイベルがついている」ように見えない?拡大してみよう。

これは印刷の汚れとかじゃないと思うが。つまりCAWは、この説明書印刷した段階では「下側にスリングスイベルがついたリアバンドを新規開発しようとしていた」のではないだろうか。が、何らかの理由(コスト上昇の懸念、仕事量増大への恐れ、アホユーザ相手にそこまでやる虚しさ等)で、新規制作をやめ、Kar98kと同じ部品でお茶を濁したとか。試しにCAWのHPに載っている同じ図で確認して欲しい。 同じ図なのに、この図とは異なり、リアバンド下部にスリングスイベルは見あたらない。なのに、リアバンド下部には不自然なふくらみが見受けられる。同ページには「Kar98kと同じ横スリング形式のリアバンド写真が載っている」ために、図の方を「修正」したのではないだろうか。

「詐称」「詐欺」だけでなく、「ねつ造」「隠蔽」工作までするとは・・・。これは某国営放送もうかうかしていられない。2008年度の「ねつ造、隠蔽大賞」をCAWにとられてしまう恐れがあるw

 

<2008年3月29日追記:ブルーバックの写真群>

CAWの悪口を散々書いて気分は多少すっきりしたが、すっきりしないのはCaw98bである。こんな架空銃いやや!!

ということで、オクで「実銃ストック」というのを手に入れた。奇妙なストックで、基本はKar98kなのだが、銃床の撃針分解の「蛇の目金具」が無しで、スリングスイベルは横と下、両方ついている。左手の位置にはGew98と同じくくぼみ(指かけ)がある。アッパー部分は、Gew98やG33/40と同じ形式でリアサイト周辺まで囲うヤツ。で、このストックには「下にスイベルがついたリアバンド」が付属していたわけだ。このパーツをメインとして、このストックを20K円で落札した。余ったストックの方は、樹脂ストのKar98k(D-Boy製?)をオクで手に入れたので、こちらの機関部を移植する予定。

さてこのリアバンド、問題があった。大きいのだ。Caw98bにはめてみたらスカスカ。仕方なく、ポリパテと鉛テープで隙間を埋めた。次の問題は「幅が狭い」こと。純正のリアバンド止めでは止める位置が短い。これはプラ板で自作した。最後の問題は「Kar98bやGew98用のスリングがない」件。FG42用なら、リアの金具がOK!なのだが、ストックの金具周辺が狭く、無理に装着しようとすると、ストックに傷をつけてしまう。しかたなく、儀仗用の写真としてトリガーガードに装着して撮影した。通常(戦闘)状態用には、MP40のスリングを使った。こちらの場合、銃床下の金具は九九式短小銃用に昔買った実物だ。とにかく、写真を見てくれ。

これでめでたくCaw98bはKar98bとなった。スリングは臨時(FG42用、MP40用)だが、いずれ手に入れたい。

 

<2009年8月17日追記:ピンクバックの写真群>

改修を重ね(?)、Kar98bへと近づいたCAW製架空銃だが、上で書いているように、残った難関が「スリングの金具」である。下の写真で、スリングの先端に付いている金具である。

FG42用を改修すれば簡単だが、こちらはレア中のレアアイテムだけに、入手は絶望的。すっかり諦めていたのだが、神は、道を照らしたもう・・・オクでみつけた。出品者はWerkstatt ELBE(ヴェルクシュタット・エルベ)さんというショップで、今回の金具のように「価値が分かる人以外にとってはゴミ、だけど価値が分かる人にとっては珠玉の品々」のようなマニア心をくすぐるアイテムを揃えている店だ。今回、金具を手に入れたこと以上に、このショップを知ることができたのが大収穫だ。

早速、写真のスリングに近いスリングに金具を組み込んでみる。おお!!ぴったり。CAW製のスリングスイベルは、実はリアも問題有りだった。この金具がないと、Kar98k用の金具でさえ組み込めないのだ。今までは、仕方なく九九式短小銃の実物金具を代わりにつけていたのだが(ぴったし)。金具が手に入ったので、やっと純正状態の金具にスリングをつけられる。装着状況は、写真群を参照して欲しい。

さて、これでKar98b完成一歩手前。完成のためには、「トリガーガード前側根本に、今回入手した金具を取り付ける穴を開ける」ことが必要。生憎、ボール盤が壊れているので、直してから挑戦する。もう一つ、前回手に入れた「下側にスイベルがある実銃のリアバンド」の「横にもついているスイベル」を削り取ること。以上で、やっと「Kar98b」が完成する。歴史が動く瞬間だw

ちなみに、上記のWerkstatt ELBEさんでは、このCAW製モーゼルの「下側にスイベルがあるリアバンド」を発売する予定らしい。頻繁にHPをチェックしようではないか!!全世界3千万人の同士達よ!!

 

 

 

 
 
 
 

儀仗状態。スリングのリア金具はサイズが合っていなくて銃床を傷つけるため、このままでは銃床には装着できない。

夢にまで見た「スリングフック」を使用。
 

本当は、トリガーガード前方に子のような使用のための取り付け穴がなければならない。今度ボール板修理したら、穴開けるに挑戦する。

スリングのフロント取り付け方は変だが、FG42用スリングの場合は縫い目を開かない限り、正規の取り付けができないので、ここは目をつぶって欲しい。

スリングがだらしなく垂れ下がっているが、これ以上短くできないので、残念。
 

通常(戦闘状態)のスリング取り付け。MP40用スリング使用。この場合、後側は固定方式。九九式短小銃用の本物金具師用。
 
 
 

リアバンド固定金具は純正が使えない(短い)ので、プラ板の積層で再現。20分のやっつけ仕事としては上出来。


儀仗状態

 


戦闘状態


今回手に入れた金具

 


やっとCAW純正スリング取り付け金具が使える


本当は、この金具が装着されるべき場所(トリガーガード前根本)に穴が開いているべき