010,091
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


FG42(前期)

 

 

ショウエイ製:モデルガン

    

これも例によってタミヤの1/35で出会った気になる1丁。独逸パラシュート兵キットだったと思う。本当はMP44の方が気になった。FG42をよく知らない俺は、バットストックの形状から「独りで持ち運んで撃てる」「ベルト給弾をマガジン給弾にした」つまりMG36かMG42の派生型程度と考えていた。

しかし気になった。ボディの厚みが違う。給弾位置(前後)が違う。第一、MGのMは「マシン」だと思ったがFGのFの意味が分からない。段々「FG42とMG42は全然違う銃なのではないのだろうか」と思い始めた。

そのまま忘れ去って20年以上。

40を越えたある日、夢に出た。ヨーロッパの平原ではなく日本の田んぼだった。あぜ道を盾に俺は田んぼにはいつくばっていた。激しく行き交う銃弾のため頭を上げることはできない。何故か焦っていた。あぜ道の向こうにある何処かへ、俺は行かなければならない。俺はなにかの責任を背負ってあぜ道を盾に田んぼにはいつくばっていた。手にはFG42があった。

20年以上興味を失っていた俺の頭の中に何が起こったのか。夢の誘因は何だったのだろうか。・・・まぁそんなことはどうでも良いのだが、問題はFG42を手にするしかないと思いこんだことだった。

手にしてはじめて気づいたことがいっぱいある。第1が「セミ・ブルパップ」。全長を短く、銃身を長くするために、通常の銃よりもチャンバーを後ろへ下げ、長い銃身を確保。グリップとマガジンがバッティングするため、マガジンを左横に配置。なんとまぁ思い切ったことを。その効果の程は、写真の最後の2枚を見て欲しい。でもそのおかげで、頬付けしたときには鼻先にマガジンがでーん!と。写真最上段右端の1枚をよく見て欲しい。リアサイトの位置から考えて、どの辺に頬付けするか・・・で、鼻先に何があるか・・・。

「オマエはどっかの国の自衛隊の弱装弾専用小銃か!?」みたいな起倒式サイトと引っ張って回すセイフティとか。当時の軍用銃には珍しいフラッシュハイダーとか、これまた当時の軍用銃じゃ珍しいバイポッドとか。さすが独逸。

思いっきり寝てるグリップは、見た目よりも扱いやすい。逆にAKみたく直立に近い方が、自分は好きになれない。曲銃床が好きだから。

後期型も欲しいが、この銃高いからなぁ。しかも後期型は夢に出なかったしw

 

<2007年8月16日追加>

mieさんに頂いた「マルシンガーランド用木箱」を利用した写真を、冒頭に入れた。

 

 

MG36と間違えるよね?普通。

バイポッドがバレル周りに折りたたまれて一体化しているため、力強いイメージ

一見、横にマガジンあると邪魔そうでしょ?でも実際に持ってみると思ったより邪魔なのよwww
1

銃の中央部にあるバイポッド。予想通り使いにくい。後期型で是正された点。

バイポッド展開するとバレルが露出し、さらに銃剣も着剣状態にすると、貧弱な印象になる。

スパイク銃剣:着剣状態

こっち向けて入れると着剣

こっち向けて入れると格納
1

スパイク銃剣:格納状態

銃剣格納時に先端が収まる部分

バイポッドで保護されたような形状のバレル

ヘルメットの縁に当たって、いざ射撃!の時には倒れているであろうリアサイト
1

某64式と同じような引いて回すセイフティ

マガジン取り付け部後端下にある長方形の部分がボルトストップ。押し込んでON

大型のオペレーティングハンドル
1

なんともはや加工工程の多そうな凝った造りのフォアグリップ

思ったよりしっくり来るグリップ

見えるボタンはバットストックの分解ボタン。これ押すとバットストックが後ろへ抜ける。
1

クリップデマ止めてあるKar98k用のカートもそのまま使用可能

ロータリーロッキングの検証:ロック状態

ロック解除状態
1

ボルト下端にロッキングラグが見える

丈夫な構造の起倒式フロントサイト

スリングはカラビナ使用
1

スリング後端の凝った構造

後端をそろえて長さ比べ

チャンバー位置をそろえて長さ比べ