007,116
1:1

てっぽうのページ

てっぽうのことが載ってるよ。 サッカーとか液晶テレビとかの話題は他へ行ってくれよな。

TOPへ     メニューへ


CA870(ノーマル)

 

 

マルゼン製:エアーコッキング

何故ショットガンなのか?と。方向が違うんじゃないか?と。いや、それは違う。俺は元々、ショットガン大好き人間だ。根拠はヒバでしょう、やっぱ。ヒバにはライフルやマシンガン(MP18スネイルマグを除く)は似合わない。短銃身カスタムのウッズマンとショットガン(多分M870)でしょう。

最初にショットガンを買ったのは大学時代。MGCのM870だった。本当は木スト(あるいは樹脂模擬木スト)の方が欲しかったのだが、メタルストックしかなかったので、仕方なくそっちを買った。5mmキャップを3発入れられるカートで、デトネータがリングだったのには感心した。カートの位置(カート先端の5mmキャップの位置)に関係なく、発火できるから。さすがMGCだと思った。安全対策で、カートはチャンバーには装填されない。いや、チャンバーがない。ボルト自体がチャンバー。カートはチューブ・マグから装填位置へ上がって、そのまま(前へ進まない)。ボルトが覆い被さって発火。なんか感動した。お気に入りだったのだが、悪友が俺の部屋へ遊びに来てこの銃で遊び、見事にグリップ基部(グリップとフレームの取り付け位置)を破壊してくれた。グリップがもぎ取れたのだ。フレームのグリップ取り付け部分がポキリと。そんな力のかかる部分は直せない。いまなら、フレームにナット埋め込むなどやりようもあったと思うが、当時は強力な接着剤とかパテとかなかった。あの後、あの銃はどうなったのか、未だに行方が分からない。将来、倉庫で発見されるかも知れない。

で、次に買ったのがKTWのスパス。初期のスパスだ。7万円用意して、少々おつりが来るような値段だった。当然、ターミネータに影響されたためであることは言うまでもない。これも結構楽しめたが、フレームが左右貼り合わせのモナカで、フレーム上部に隙間ができていたがどうしても気になり、金穴になったこともあって、数年前にオクで売った。ターミネーターのような片手撃ちができる重さではなかったことも、売った要因のひとつだ。俺の腕力が不足していたのが原因だ、と言うことは考えもしなかった。でもこの時期、JACのAR18、UZI、WAの固定スライドガバ(ロングスライド・・・ハードボーラーのつもり)と共に、このスパスを所有して、ターミネーター気分に浸れて幸せだった。馬鹿のように思うかも知れないが、やっぱ馬鹿だな。

で、マルゼンのガスM870(樹脂製模擬木ストタイプ)とブルドッグ(ソウドオフ、バーチカルフォアグリップ)、ウィングマスター(カート式のエアタイプ)を買った。全部倉庫から探し出したのだが、例のごとく、全部バラバラ。あと、ハドソンのマッドマックス。これはショットガンというより・・・(詳細は、ここ参照)。タナカのM1897トレンチガンは、ショットガン・カテゴリーと言うよりも、旧式軍用銃カテゴリー。

以上で、しばらくはショットガン熱も収まっていた。マルゼンのカート式M870やM1100にあこがれつつも、なかなか買う機会がなかった。そんなある日(つか、1月7日)、徒然なるままにひぐらしPCに向かひて画面に映りゆくよしなしごとをそこはかとなく観ていたら、CA870のコストパフォーマンスの高さにあやしうこそものぐるをしけれとなったわけだ。このショットガン、マグに萎えていた。ショットガンと言えばマルゼン、マルゼンと言えばショットガン。マルゼン無くしてショットガン界の未来はない!!と東洋艦隊司令長官ロジェストウェンスキーに言わしめた「あの」「世界の」マルゼンが、「ショットガンにマグ装着」. . . orz

だから、俺はこの銃が大嫌いだった。大嫌いは大好きと同じである。紙一重である。今回、その紙が外されたわけだな。「22連ショートマグ」の存在も知ったし。これなら、見た目「マグなし」で俺的にもOK。で、買った。

(・∀・)イイ!! 適度な重さ、剛性の高さ、コッキングの軽さ、値段。通販で送金手数料や送料全部込みにしても1万で釣りが来るのは魅力。ガラス繊維入りの表面はリアルさに欠けるが、そんなん後から何とでもできる。安っぽいグリップとフォアグリップを木製にするのは基本だろうが、いずれ自作に挑戦してみたい。

で、倉庫から発見された各種M870関係部品のうち、使えそうなものをピックアップした。その結果、「樹脂製模擬木ストM870ノーマルバージョン」「ピストルグリップ+メタルストックバージョン」の2パターンを作成したいと思う。グリップ関係は無改造で装着可能だから問題なし。問題はアウターバレルとマグチューブを交換するM870ノーマル仕様の方。アウターバレルはポン付けだが、マグチューブの装着方法がガスタイプとCA870では、全然違う。装着方法の目処はついているので、いずれ公開する。最終的に、パーツは全て単なる部品交換(いつでも元のCA870に戻すことが可能)なので、着せ替え感覚で楽しめる。

今回は、とりあえずハコダシの感想まで。

<2007年2月11日追加:ブルーバックの写真>

あれからしばらく放置してしまったが、忘れた頃にショートマグが到着した。文字通りショートで、やっぱこの方が格好いい。しかも芸が細かいことに、ショートマグの底にはカートキャリア(?)のように見えるかざりが付いている。これでもう「マグ付きのショットガンですって!!おかしいですわね奥様wホホホホ」のように奥様方に笑われることもない。調子が出てきたので、昔買った「ブルドッグ」のバットストックを装着した。ブルドッグのグリップには、ストックはつかない。一方、ウィングマスターのグリップはストック付きである。俺は「ブルドッグのグリップに、ウィングマスターのバットストックという組み合わせがイイ!!」というワガママな奴なので、切った貼ったで↓こうした。結構カッコいいと思う。が、重くなってしまった。これではいけない・・・。

実は、俺は毎晩夜間パトロールに赴く。我が家を狙う敵はいないか、既に我が家の防衛線は突破されてしまったのではないかと、毎晩毎晩、銃を片手に家の敷地内をパトロールする。つか、家の中でタバコ吸うと怒られるので、外で吸うんだが、その時何の気無しにてっぽを持っていく、それだけのことだが。最近平和で、敵は全然来ないし、それ以前に敵が何かも分かっていないのだが、敵がいなければ発砲できないので手持ちぶたさ(←何故か変換されない)だ。いくら周りに民家がなく、てっぽに装填されているのがバイオ弾でも、敷地外へ弾を飛ばすのはまずい。だからいつも上空へ向かって撃つ。落ちてきた弾が屋根に当たればOKと。これ、意外と難しい。風を読まないといけない。・・・毎晩毎晩、何やってんだろうな、俺。

で、そのパトロールのお供だが、ガス銃はだめ。冬は元気ないし。電動は重いし手軽じゃないからだめ。自然とエアコキになるのだが、今までのお供はマルイのUSPのエアコキ。バッテリーやガスの準備やメンテが不要で、非常に都合がいい。CA870買ったら、これ、意外と実射性能がいい。コッキングは軽いし、トリガーの切れもいい。なにより、1発撃つ毎にコッキングする動作がいい。エアコキは撃つ毎にコッキングが必要、これ常識。だけど、本来オートの銃なんかは情けなく感じるのよね、毎度のコッキング動作。ボルトアクションとポンプアクションは、本物でも毎度コッキングは必須。だから、エアコキにはもってこい。さすがにボルトアクションを持って夜間パトロールはまずい。家の前の町道でも、たまーに車は通る。とっさに隠せる大きさじゃないと。で、このCA870は非常に具合がよい。ガス銃が元気になるまでの間、この銃が夜間パトロールの友となる。

さて、ブルドックのグリップにウィングマスターのストックをつけたら、重くなってしまい、夜間パトロールの友には適さなくなったので、すぐに外して元に戻した。今夜のパトロール中に思いついたのだが、レーザーサイトを内蔵しようかと。バレル下のシェルケース(本来のマガジン)は、正味空っぽのパイプだ。「中に何を仕込むか、オマエの真価が試される!!」的な。最近のレーザーサイトは、規制とかで出力が限られるようにはなったらしいが、夜間なら十分に使えるであろう。さらに思いついたのが「マルイのトレーサー、このぶっといバレルに内蔵できないか?」ということだ。外見はノーマルのまま、レーザーサイトとトレーサー付きの「夜間パトロールspecial」これはよいアイディアだ。

多分、分解して改造はじめてすぐに飽きて、お蔵入りになるであろう。困ったモンだ。