|
|
|
|

赤ストックCAW
黄ストックCMC |
|
|
|

英雄の記念写真 |

2007年2月生まれ
CAW
なんじゃこれ? |

1986年6月生まれ
CMC
流線が綺麗です。 |
|

CMCの方がKarらしいシルエットです。 |

CAWのそれは何か変 |

CAW
|

CAW
ストックがでっぷりとしていてスマートじゃありません。kar98kに見えないんですよね。ちょっと短いですし。
|

CAW
金属部分はマットブラック塗装です、興ざめです。
|
|

CAW |

CAW |

CAW |

CAW |

CAW |
|

CAW |

CMC
ストックがシャープで上品です。何故か白毛の猫を連想させられます。 |

CMC
kar98kらしいスタイルです。 |

CMC |

CMC |
|

CMC |

クリーニングロッドの長さが違います。 |

刻印の違いぐらいです。 |

ストックの形状がお互い全然違います。太さ&厚み。 |

CAWのストックは太過ぎでRも不完全、品が無いです。 |
|

CAW |

CMC |

CAW |

CMC |

CAW |
|

CMC |

CAW |

CAW |

CMC |

CAW |
|

CMC
刻印なし。 |

CAW |

CMC
刻印なし。 |

CAW |

CMC |
|

CAW |

CAW
刻印は細かいのですが彫が不均一で消えかけてます。 |

CAW |

CAW |

CAW
スコープ取付け穴がありません |
|

CMC |

寸法一緒です。 |

CAW本体にCMCのボルト取付けはOK。作動も無問題。 |

ところがCMCの本体にCAWのボルトは難有、ここまでしか進みません。チャンバーの深さが足りないようです。 |

ここから分解です。先ずセフティーを掛けます。このKARは弾頭で指しているところをリムで引っ張らなければなりません。CMC、CAW共 |
|

ドライバーで指しているポッチを押し下げ、マガジンプレートを外します。 |

リアバンドSPをバイオネットラグから解放します。 |

リアバンドを外すとハンドガードも外せます。
|

ロックスクリュ、フロントスクリュと外します。
|

リアスクリュ外します。するとマガジン&トリガーガードが外せます。 |
|

バレル&レシーバーが外せます。 |

ドライバーで指しているビスを外せばバレルが外せます。ちなみにCMC,CAWともバレルは亜鉛合金。 |

CMC製はピン付ビス、CAWにはそれが無くビスによる圧迫固定になってます、写真のような孔も無く、ちょっとゾッとします。 |

ここまで簡単にばらせます。 |

ここからボルトの分解です。セフティーを掛けておかないと(コッキングピースを引いた状態)スリーブが回せません。 |
|

ドライバーで指しているストッパーを指で押しながらスリーブを反時計方向に回します。 |

無理な力を加えることなくボルトとスリーブが分離できます。ここで無理やりは厳禁、パーツを破損させますよ。 |

赤線の範囲にスプリングを縮めます。MGは机の上でもOKですが実銃は撃針保護のためストックの金具を使います。 |

スプリングを圧した状態でコッキングピースを90度回せばピースが外せます。 |

こんな感じです。 |
|

CMC,CAWともエキストラクターを除き全く一緒です。 |
|

大ショック!ガスルートに隙間が・・・ CAW |

CAWに検品無し。 |

こちらCMC、隙間無し。 |
|

レシーバーとチャンバーを外した状態、チャンバーわずかにゆがんでます・・・CAW。
CMC本体にCAWのボルトを使いたいのならチャンバーを加工すればよろし。でも自己責任でね。 |

見えなきゃ手抜いて良いんだよ!かぁ? |

おい! |

ばかもん!
こんな物売るな。 |

CMCにはある刻印がCAWには無い。 |
|

これね。 |

ほんとはこんな木目を期待してた、CAWじゃ無理か・・・ |

ショウエイさんにKarやってもらいたかったなぁ〜。 |

この木目!
ショウエイさんのG43は20万だから出来るんだってぇ?
金額じゃないよ、やる気だよやる気 |

何これ? |
|

客をバカにしたコピー類、町内会の回覧か?誰が喜ぶ?イマドキCD-ROMでしょ。 |

銃でこすれて破れてた。 |

自社の社名(看板)に傷がついても平気らしい。CAWの体質をよく現していると思う。合掌。 |

CMCについてきたオフセット版のカタログと取説&価格表、普通リバイバルってここまで期待するよね。期待しすぎか? |
|