002,541
1:1

カメラのページ

カメラって、鉄砲に通じるメカメカしさが好き。

 

TOPへ     メニューへ


RX100M3

 

 

SONY製、高級コンパクトデジカメ

注:RX100M3本体の撮影はdp2 Quattro
一番下の7枚の撮影例はRX100M3

 

俺の仕事、結構写真に関しては特殊な事情がある。写真自体は仕事ではないが、写真が仕事の結構重要部分を占める。そのくせ、会社支給のデジカメは「800万画素」「1/2.3センサー」「F3〜のレンズ」という何年前のスペック?的な古いデジカメ。同僚の中には、こうした支給デジカメを使う人もいるが、「暗くて被写体ぶれが激しい」「10m以上被写体が離れているのに、自動でストロボが発動してしまい、真っ暗」のような写真の量産マシンとなっている。10名いる社員の半数以上が、自前で「もっとマシなデジカメ」を買って使っている。私がマイクロフォーサーズ陣営、2人がキヤノンKissX5、1人がニコン5300、2人がカシオの上位コンパクト。で、私は結構写真を撮る機会が多い立場なので、カメラに凝っている。そりゃ、このHP用に趣味でも使っているが、元々写真趣味は皆無の非芸術系。このHPのてっぽうのページは、大半がEOS D60とシグマの高倍率ズームで撮影したもの。当然この当時、絞りの意味もシャッタースピードもよく分からなかった。でも、それほどひどい写真はないでしょ?(客間の卓袱台の上で撮影した初期の写真は除く)・・・露出やプログラムシフトの意味が分かる人は答えないで!!自分、心が弱いヒトなので・・・。

 


 つまり、「仕事での必要にかられなかったら、未だにEOS D60使ってた。不満はなかったし。」ということだ。でも、仕事での要求は過酷。「暗い部屋」「明るい窓を背景もあり」「動きが結構ある被写体」「ストロボや追加の照明は厳禁」で、「動きをピシッと止めて、クリアに撮ってね♪」と、用兵側の要求は厳しい。EOS D60使ってたときは、70-200mmF2.8手ぶれ補正付きの白レンズを無理して買ったが、F2.8で標準域のレンズ買う余裕が生まれなかった。悩んだ結果の選択が「キヤノン一式オクでドナドナ」「オリンパスへの乗り替え」だった。だって、M4/3陣営、明るいレンズがAPS-Cやフルサイズの陣営より安いから。

 


 満を持してそろえたオリンパス一式(メインとサブの2基のカメラ、レンズいろいろ)。結構な出費だったが、24-200mmまでの常用域で、F2.8通しの環境が自分の経済範囲内で手に入った。もう最強!!でもこれ、今年の5月までの話。現場でのシャッター音が問題になった。同僚のKissX50や5300に加えて、私のE-M1が、特定の現場で使えないことになった・・・シャッター音のせいで。

 


パナソニックは、伝統的(?)にシャッター音を消すことができる(電子シャッターの選択が可能)。だけど、手ぶれ補正が本体についてないと判明してからは、せっかく買った2台(G5、GM1 )を手放してしまった(この話は後日)。オリンパスは元々シャッター音消しは無理。メカシャッターしかついてない。この辺り、カメラメーカーが作ったデジカメと、家電メーカーが作ったデジカメの差なんだろうなと思う。でも、こりゃ、困った。6月と10〜11月は、現場の撮影の最盛期。5月に用兵側から言い渡された「シャッター音禁止令」、早急に「無音シャッター」カメラを手に入れなければ!!

 


この流れで某社のコンデジ買ったら、初期不良に加えて会社の対応不良(この件は詳細にレポする。会社の誠意ってなんだ?という重い話題?)。結局6月の最盛期は「臨時に近所のヤマダで手に入れた超格安のコンデジ」で凌がなければならなくなった(この経緯も後日)。・・・被写体がぶれるぶれる。E-M1に24-80のF2.8レンズだったら1/150(F2.8、ISO800)は稼げるシャッタースピードが、この格安コンデジだと1/30(F3.5、ISO800)とか。ISOを1600まで上げれば1/150程度は可能だが、ノイズひどすぎ。結局6月の最盛期には「被写体ぶれ写真」か「ノイズひどすぎ写真」しか得られず。用兵側は、支給デジカメが使い物にならないし、新しい高性能デジカメを支給する予算もないことから、社内で必要な写真は実質的に社員たち(おれたち)の自前に頼っていることがわかっているので、「ああ、気にしなくていいですよ。いい写真じゃないですか。」と言ってはくれるけど、不満なのは見え見え。用兵側に媚び売るわけではないが、こちらとしても働いて給料もらってる以上、よい結果を出したい。某社コンデジは、まともに動いたときには十分満足できる「シャッター音のないカメラ」だったけど、初期不良の件でその会社と揉めて嫌気がさしていたので、「よし!別のを買おう!」と。そして選んだのがRX100M3。

 

   


初期不良出たカメラとRX100M3は、ぎりぎりまで悩んだ製品。値段が倍違う・・・RX100M3の方が、もう一方の倍の値段・・・ということもあり、無理なく買える某社を選んだが、これが間違いの元だった。最初から一番に気に入ったRX100M3を買えばよかったんだ。大きさはとてもコンパクト。厚みがあるが、正面の面積が小さいのでとても扱いやすい。ずっしりくる重みについては、片手で扱うことが多いので、かえってプラス要素(わずかにぶれにくいと思っている)。

 

  

   

 

コンパクトなので携帯性は抜群だが、ホールド性能はミニマム。俺は基本的に「つるぺた」が好きだ(変な方面じゃないからな!)。出っ張りは極力ない、それが正しいカメラだと頑固に信じ続けることにしている。でも、コンパクト故に片手で扱いたいという欲求が押さえられず、仕方なく買った、後付けグリップ。

 

 

実はこれ、「第1作のRX100、第2作のRX100M2用」と「三部作全て対応」の二種類があったんですね〜〜〜。で、自分は期待に違わず前者(RX100M3で使えない方)を注文してしまいましたとさ・・・。商品届いてから気づき、すぐに「三部作全て対応」を追加で買った。あ〜〜〜〜〜〜、あわてんぼうのバカ!→バカは俺ですかそうですか。でも、グリップ装着すると、片手での扱いが楽になった。格好は悪いが、仕事では効率優先。このグリップに関しては、次の2つのことが言いたい主張したい。

(1)装着方法がナイス

先生「どうやって装着すると思いますか?はい、k君。」
K君「はい!裏からねじだと思います!」
先生「みなさんどうですか?」
A君「いいえ、違うと思います。」
B君「両面テープだと思います。」
C君「両面テープ以外考えられないと思います。」
D君「裏からねじなんて常識であり得ないと思います。」
E君「ねじなんて考える野郎はバカだと思います。」
F君「ねじなんて考える奴は間違えて商品を注文すると思います。」
G君「ねじなんて考えるバカはハナクソ野郎だと思います。」
先生(「Kはハナクソ野郎」と黒板に書く。)
k君(泣いて教室を飛び出す・・・)

そうなんですよね、両面(粘着)テープなんですよね。オリンパスのE-PL5にも同じように純正後付けグリップがあって、あれは表からねじ止めだった。GM1は、三脚ねじ穴に装着するタイプだった。だからこちらの方はねじが見えないから裏からなのかな?と。でも直球ストレートに「裏紙剥がして貼れ!!」と。SONY様に一本取られた瞬間でした。K君、かわいそう。

(2)間違って買っちゃったのは無料で譲るぞ!

無料で、送料負担だけで譲る。だれがなんと言ったって譲る!!
以下の条件を満たしたヒトがいらっしゃったら、是非連絡を(メールで)。
条件1:RX100またはRX100M2のオーナーのヒト。
    (所有証拠の写真添付必須)
条件2:私に住所氏名電話番号を知られてもいいぞ!というヒト。
条件3:私の健康と幸せを毎日祈ってくださるヒト。
先着順というか早い者勝ちということで。はじめて受け取るメールは迷惑フォルダに入れられがちなので、「グリップくれ!」と分かりやすい件名で。送料はヤマト便の最低料金(600円ちょっと?)で着払いになるのでよろしこ。なお、箱は開けたが、中身は開けていない新品状態なので、しっかりと私の幸せを祈ってほしい。

 

  

 

次に画質。1型センサーというのは、1/1.7より大きく、M4/3よりちょっと小さい。な〜んだ、M4/3に負けてんでやんの!!と笑うな。センサーの大きさって、昨今は結果に関して余り当てにならない。このカメラの画質は、一番下の写真群や、dp2 Quattroのページでdp2 Quattro自身の写真で確認してほしい。さすがにdp2 Quattroには解像度で負けるが、それはモニター上で等倍で比べたときにやっと分かる程度。十分に解像度を持っている。なんかこれ、メインカメラのE-M1よりいい写真撮れることもあるが?と。メインカメラの地位危ないし、と。

 

   

 

小さいカメラなので、ストラップ取り付け部は携帯のようなひもストラップ用。一般的なストラップ取り付けのためのアダプタも付属しているが、俺はこれを片手で扱うことをデフォとしたため、大げさはストラップはつけたくない(邪魔)。右側に携帯用のひもストラップとリングを付けた。このリングを右手の小指にはめると、ぴったりと右手でハンドリングできる。腰のフック(クイックリリース)にリングで吊ることもでき、重宝している。

 

 

ビックラコしたのが、感度。やたらと感度が高い。ISO上げなくてもシャッタースピード稼げるし、ISO上げてもノイズが目立たない。お外で夜、隣の畑を30秒露光で撮影した(曇天明かり無し、付近は田舎故の真っ暗)。隅っこの街灯と空が少し光を発しているだけで、基本真っ暗の写真になった。でも、Lightroomの現像で露光量上げたら、なんということでしょう、細部まではっきりと畑の姿が浮かび上がったではないですか。当然ノイズだらけだが、真っ暗の中にこれだけの輝度情報持ってたのか!と。こいつ、ただものではない!
(写真掲載できるといいのだが、隣家もいっしょに写ってるので、やっぱまずいっしょということで掲載はなしの方向で。)

 

    

  

EVF。やっぱカメラで撮影するならファインダーでしょう。まぁ、ファインダー覗いて撮影ってのは、本番中の本番、メインカメラの領域ではある。このカメラのような「お気軽スナップマシン」の場合には必須ではない。陽光の下、液晶が見えにくくなるお外での撮影は、シャッター音に制限がないため、本来このカメラの出番ではないのだが、やっぱファインダーはあったらあったで便利。いや、ファインダーがあるからこそ、本来は撮影の予定がないときでもお外へ持ち出して、常時撮影可能にできる。益々メインカメラ(E-M1)の出番が少なくなる。EVF使用のための2アクション、「引き上げる」「引き出す」については、それほど欠点ではないと思う。なんどもEVF使ってるが、一度も面倒と感じたことはない。逆に、巷のレビュ−の中でも散々言われていることだが、EVF操作と電源ON/OFF連動はいただけない。MS-Wordの箇条書き機能並みにいらぬお世話機能。せめてこの連動機能、ON/OFFできたらありがたかった。ファームウェアアップデートで対応できないものか。また、EVFの2アクション目「引き出す」ことについてだが、スムーズに動くのはいいが、スムーズすぎて、わずかに顔が触っただけでも動いて(引っ込んで)しまうことがある。もう後ほんのわずかでいいので、抵抗感がほしかった。

 

   

 


フラッシュ。2作目(RX100M2)には、アクセサリーシューがあるので、外付けフラッシュが装着可能だが、1作目と3作目はそれがないので内蔵フラッシュとなっている。自分、フラッシュ撮影は大の苦手。よほど上手に距離や強さを調整しないと、のっぺりと平面的になってしまったり、一部分のみ明るくなってしまったりと、自分のレベルでは使いこなしが難しい。仕事では元々フラッシュ禁止だし、そもそもフラッシュが必要になるシチュエーション自体あり得ない。趣味の撮影も室内で十分なライティングを準備できるし。そんなこんなで、アクセサリー結構買う自分だが、外付けフラッシュだけは皆無。このカメラに内蔵されたフラッシュも、まだ一度も使っていない。今後使う予定もない。だったら、アクセサリーシュー付けてくれ〜〜〜というのはわがままだろうか(わがままです)。ちなみに、2作目で装備されたアクセサリーシューが、3作目で削除されたことに不満がある人もいるようだが、何を装着したいのか、と。フラッシュとEVF以外で装着したいもの・・・「OVF」「LEDライト」「水準器」「ダットサイト」「アクセサリーシュー用のアニキャラアクセサリー」などか?これら装着したいなら、メインカメラ使いますが。ということで。

 

  

 

液晶。上下へ大きく動く2関節タイプ。上へは180度、下へは40度。上へ180度ということは、自分撮りが可能。自分撮る趣味はないが、撮影されることを意識しすぎる被写体の場合、液晶を被写体の方へ向けると、結構おもしろい写真が撮れる。液晶をのぞき込んで、「自分が写っている」ことを確認するためか、手でポーズ(ピースとか)やってくれる。結構使える機能。E-PL5でもできた機能だけど、E-PL5のヒンジは同じ2関節でも液晶中央にヒンジがある関係で、180度展開には3アクション必要だった(「液晶引き出し」「液晶180度展開」「液晶画面を前へ押す」)。このカメラの場合は、ヒンジが液晶最上部にあるため、1アクション(上へ向けて180度展開)。一つ不満は、下方向へは40度しか展開しないこと。ローアングルは自由に液晶角度が取れるが、ハイアングル(人混みの後ろから、手をいっぱい上へ伸ばして、カメラを可能な限り高くして撮影するとき)の方が使用頻度は高い。人混みがなくても、現場を俯瞰するように撮影することも多い。脚立用意すればいいのだが、事実上難しい。だから、下へ向けて90度までほしかった。チルトしないよりマシだけどね→だから、購入時に値段がこなれてきていた1作目を選ばなかった、チルト機能なかったから。

 

  

 

 

レンズリング。基本的にプログラムシフトが割り当てられている。グラフィカルなシフト表示。同心円の外側がシャッタースピード、内側が絞り。数値は両方とも右が小さく左が大きい。従って、プログラムシフトさせると、シャッタースピードと絞りは逆方向に回る。オリンパスやシグマのように、画面下のシャッタースピードと絞りの数値が変化するだけのとは違い、次選択される数値が表示されるので、分かりやすい。結構秀逸な機能。でも、ある程度シャッタースピードと絞りのことが理解できていれば、かえって煩雑に感じることも。そんなときは、レンズリングを別の機能に割り当てればいい。ズームに割り当てると便利。ズーム操作は、レンズに添えた左手が自然に動いてしまうので、これはうれしい。さらに、レンズリングでズームを操作するときに限って、ステップ操作が選択できる。これを選択すると、「24mm」「28mm」「35mm」「50mm」「70mm」でズームがぴたりと止まる(というか、その数値しか選択できなくなる)。ある程度画角感覚が分かってきた自分は、このぴたりと止まる機能は重宝する。微妙なズームは、本来のズームレバー(シャッター部)を使えばいい。ただ、片手操作が基本となってしまったこのカメラの場合、レンズリングに頻繁に使うズームを割り当てても、余り意味はない。そう気づいてからは、露出調整を割り当てている。オリンパスのように露出調整が独立した物理ダイヤルに割り当てられないので、デフォの露出調整は面倒。背面十字ダイヤルで調整するが、2アクションに加えて、十字ダイヤルは操作が微妙で、急いでるときには対応が難しい。物理ボタンやダイヤルが制限されるコンパクトでは仕方ない。

 

 

動画ボタン。ちょうど右手親指の位置にある。はっきり言って邪魔。動画を滅多に必要としない自分としては、モードダイヤルに動画があるんだから、シャッターでいいじゃないか!と思うのだが、動画撮影中に静止画が取りたいという欲張りなヒトのために、独立させてあるのだろう。自分は動画撮るときに静止画撮ることはないので、このボタンはメニューで「不使用」にした。不使用にしたはずなのに、このボタンを誤って押してしまうと「このボタンに動画割り当ててないから使えないぞばかやろう!」的なダイヤログが出る。いえね、私、不要だからこの機能切ったのに、わざわざダイヤログ出さなくていいからね?と説得しても「このボタンに動画割り当ててないから使えないぞばかやろう!何度言えばわかるんだこのはなくそ野郎!」的に何度でもダイヤログが出てしまう。ちょうど右手の親指の位置にあるんだって、このボタン。ちょっと構えなおしたときとか、結構不用意に押してしまうことが多い。そのたびに「このボタンに動画割り当ててないから使えないぞばかやろう!もういい加減にしやがれ!!」的に叱られる・・・撮影不能になるわけで、結構致命的な弱点。ボタンの周りを樹脂で固めて永久に「このボタンに動画割り当ててないから使えないぞばかやろう!お前には愛想が尽きた!」的ダイヤログを封印しようかとさえ思っている。SONY様、このボタンを不使用にしたときは、間違って押してもダイヤログ出ないようにしてもらえませんか?お願いします、これ、この通り。

 

 

iPhone5との比較。iPhone5が勝てる(小さい方が勝ち)のは厚さだけ。こうしてみるとiPhone5の大きさと同時に、RX100M3の小ささが引き立つ。

 

  

 

お外へ出て、撮ってみた。ここ最近、天候不順で晴れた日が少ない。撮影当日も曇り空で、たまにぽつりぽつりと雨が。RX100M3購入当時はよく晴れた日が続いたが、昼間に外でのんびり撮影する機会がなかった。お盆休みの今は、有り余る時間があるのに、天候に恵まれない。世の中、こんなもんだ。

雲が立ちこめた雨リーチの状況では、dp2 Quattroだったら三脚かノイズの選択になってしまう。高感度に強いRX100M3だったら、手持ちで十分余裕。一番暗い撮影でも、1/60確保できた。空を背景にした木立の写真は、暗い方が「全面評価測光」、明るい方が「スポット測光」。全てPモードで、露出お任せで撮影、JPEG撮って出し。dp2 Quattroには及ばないが、結構な解像度と色合いだと思う。まぁ、色合いについてはちょっと派手な気もするが、嫌いなほどではない。

 

  

  

  

  

 

小さいくせに、画質は驚くほど。場合によっては、メインのE-M1を超え、dp2 Quattroに迫る画質。プログラム露出調整も優秀で、よほどのことがない限り、日常生活ならフルオートで撮影可能。必要になれば、EVFが使えるし、液晶はチルト。HDRも簡単に選択可能で(十字ダイヤル中央のボタンに割り当てている)カメラ内合成可能。このカメラ、メインにしてもやっていけるかも。今はまだその勇気はないが。

SONY、恐るべし!!この流れで行くと、RX1Rに手出して、その勢いでα7(ノーマル)に移行(M4/3ドナドナ?)、「高解像度も必要だ〜〜」とか叫びながらα7のR、「高感度もあったら鬼に金棒〜〜」とか叫びながらα7のS。おお!ソニーのフルサイズミラーレス三兄弟が勢揃いだ!!加えてdp1Q、dp2Q、dp3Qも揃えば・・・首に8台ぶら下げて「最強軍団参上!!」と叫んで・・・廃人ですなw